「今・ここ」を成長の起点に

お気軽にお問い合わせください。
お話だけでも歓迎です。

  1. 大事にしている価値観

大事にしている価値観

自律的な成長を

「自律的な成長」とは、「今・ここ」の自分と向き合って“人間らしさ・自分らしさ”を発揮していくこと。


そのためには常にアンテナを張り、またそのアンテナを磨き続けることが大切です。

一人ひとりが個性豊かなアンテナを育めるように、スモールスイッチでは参加者の皆さまに以下の3つをお願いしています。


  • 想いを原動力に
    「今」の想いにとことん向き合いましょう。これまで大切にしてきた価値観や今後に活きる個性・強みを意識して
  • 他者に学ぶ
    「多様性」を大切に。一律の「正解」「ゴール」を目指すのではなく、考える過程や気づきの瞬間を重視することで、変化の時代を楽しみませんか。
  • 縁を機会に

    出会いから縁を広げる。新しい世界に飛び込むことを楽しんで。共感による安心と共創による刺激の場をつくります。

一人ひとりの小さなきっかけを挑戦の機会につなげます。

 株式会社スモールスイッチ と他社とのちがい

スモールスイッチが考える「成長」とは、視野を広げ、思考を深め、感覚を研ぎ澄ますこと。既存の正解・ゴールに向かうのではなく、挑戦することで、年齢や立場に関係なく、成長の伸び代を無限に広げます。

知識やスキルを「教える」のではなく、一人ひとりの価値観を「引き出し」ます。
言われたことをきちんとこなすのではなく、意味・意義を考え主体的に挑戦する資質を伸ばします。
所与の目標に対して“how”を磨くのではなく、自分はどう考えるか・それはなぜか“Why”を問う力を大事にしています。

「DeruQui流の氷山モデル」の考え方に則り、背景にある思いを引き出すため、心理的安全の場作りが大きな特徴です。

予測不能な時代ー。

前例を踏襲し、決められたことを効率よく・正確に進めるだけではなく、「社会」の変化を捉えて目的と方向感を自ら考える<主体性>が重要になるでしょう。

多様性の時代ー。

規律や常識に従い、職責や権限に照らし合わせて思考・判断するだけでなく、他者の思いを尊重し自分の信念を持って関係性を構築する<共創力>が重要になるでしょう。

自ら機会を見つけ、個性に応じた役割を担うために、自分自身と社会と向き合う機会と、意識したい資質・能力を磨きます。

「出る杭」への想い

「自律的な成長」のための場づくりや問いの設定などのフレームワークは、DeruQuiでのワークショップで構築してきました。

一般社団法人DeruQuiは、「出る杭が活躍する社会を創る」というMissionに賛同する若手と先輩社会人が集まるフラットな学びの場。
200名以上が登録し、約300回以上ワークショップを実施してきました。

株式会社スモールスイッチという会社名に込めた想い

「スイッチ」とは変化すること。


誰もが変化の起点になる時代へ。変化する時代に翻弄されるのではなく、

自分自身が主体的に行動することで「今・ここ」の捉え方がガラリと変わります。


視野の広がり・思考の深まり・ワクワクの感情....。

一人ひとりの小さな“気づき”をきっかけに、社会が大きく変わっていく、そんな将来を描いています。


一人ひとりが未来を創る一端として常にチャンスを掴むための「きっかけづくり」を目指しています。

 株式会社スモールスイッチ 

お気軽にお問い合わせください。

contact [at] smallswitch.jp * [at] =@


所在地 : 神奈川県鎌倉市  会社概要はこちら